L
o
a
d
i
n
g

勤務地:東京|入社:6年目

WEBソリューション

[自社商品・サービスの設計、提供]

M.Tさん(20代)

Q.1

入社したきっかけは?

前職は赤坂でエステをしていましたが、休憩や希望休が取りづらく、もっと安定した事務職がいいな、と思い応募しました。
面接は和やかな雰囲気で、「いろいろなことに挑戦できる環境」と聞いて (単純作業ばかりだと飽きそうだし、電話対応ばっかりは嫌!)と思っていたので(笑)
ここはぴったりだ!と思い入社しました。

Q.2

仕事内容を教えてください。

WEB事業部で、デザイン・コンテンツ作成・新規事業の業務フロー整備など社内のアイデアを形にするのが主な役割です。
事務作業では「同じお問い合わせが多い!」と感じたらサイトや資料の改善もしています。
企画から公開・運用・改善までクリエイティブな仕事と、コツコツ進める事務作業の両方を楽しめる環境です。

Q.3

社内の雰囲気は?

基本的に静かで、みんな黙々と作業している雰囲気です。 上司は遠方にいるので普段はオンラインでやり取りしています。
休日のイベントや集まりもなく、年末年始の飲み会や、たまにランチくらいで、程よい距離感です。
私は入社当初から「19時ぴったりに退勤」を意識していて、周りを気にした3分の“謎残業”とかが嫌なタイプです。(出勤は5分前にしているんだから!)この考えが許される超ホワイトな職場だと思います。
社長を含め、みんな優しくて、変なしきたりもなく、働きやすさを感じています。

Q.4

この会社のいいところ。

残業や休日の急な連絡がないのでプライベートとの両立がしやすいです。

思っていることをしっかり伝えられる空気があり私の気持ちを尊重してくれる上司にも恵まれています。
社長は、とにかく大らかでポジティブで人を大切にしていると感じます。
社員のさまざまな意見にも、「そういうこともあるよね」とまず受け入れてくれる、懐の深い方です。
会社自体が常に新しいことに挑戦していて、「ルール通りに同じことだけをやる」わけではなく、自分のアイデアや工夫を活かせる環境なのも魅力です。

オフィスリニューアルのアイデアを出したり、社内物販品をショーケースに展示しています。

Q.5

どんな人に向いてる職場?

自分で考えて動ける人、いろんなことに好奇心を持てる人は楽しいと思います!
ルールや役割がガチガチに決まっているわけではないので、「もっとこうしたい」「こうすればやりやすくなる」と思ったら、どんどん提案してOKです。
「やり方はあなたに任せるよ」というスタンスなので、自分の工夫を活かせる場面がたくさんあります。
逆に、「決まり通りに進めたい」「細かくマニュアルがあるほうが安心」「しっかりとした研修や段取りが整っていてほしい」というタイプの方には、合わないかもしれないです。

Q.6

失敗はどう乗り越えますか?

心配性なので、失敗しないようにチームのみんなに何度も確認してもらっています。
自分では分かっているつもりでも、初めて見る人には伝わりづらいこともあるので、新人さんの視点もすごく参考にしていて、周りを頼るようにしています。
チェックは複数回しているので、万が一の失敗も「そんな落とし穴があったか!」というような、気づきのあるものが多いです。
私の場合、失敗のパターンはうっかりミスが多いので、注意して防ぐようにしています。
同じことを繰り返さないように、チームからのフィードバックも素直に受け取って改善してます。

Q.7

自分が仕事で大事にしていること。

私が仕事で大事にしているのは、「背景を考えて、相手にとっての最善を選ぶこと」です。

 

【お客様とのやり取りの場合】

お問合せは、最初からすべての情報がそろっているとは限りません。
そのまま答えてしまうと、かえってすれ違いが生まれてしまうこともあります。

だからこそ、「本当は何を知りたいのか?」という意図を汲み取りながら、相手にとって必要な情報を的確に届けることを意識しています。

できるだけ少ないやり取りでスムーズに解決できるのが理想ですが、ひとつひとつ順を追って説明した方が伝わりやすいお客様もいらっしゃるので、相手に合わせて臨機応変に対応しています。

 

【社内のやり取りの場合】

弊社のように拠点が全国にあると、テキストでのやり取りが多くなります。

オフィスをまたいで協力することも多く、私は業務フローを考えることが多いので、相手の状況や背景を踏まえたうえでの伝え方を大切にしています。

便利なツールはたくさんありますが、隣で直接教えられる環境ではないぶん、「現場がどんな環境で、どのやり方に慣れているか」を想像することが欠かせません。
良かれと思って伝えても、結果的にその人のオフィス内の別の誰かがフォローに入ることになり、思わぬかたちで負担を増やしてしまうこともあります。

そのため、私は自分の仕事でも、相手に伝える時も「自分の中で完結できる方法」を意識しています。

「こうした方がいい」という指示ではなく、「私はこういうふうにやっているけど、自分のやりやすいやり方があればそれで大丈夫」というスタンスで、あくまで“選択肢のひとつ”として伝えるようにしています。

Entry

一緒に働く仲間を募集しています。

Office

東京 / Tokyo

〒160-0023

新宿区西新宿1-3-3 品川ステーションビル新宿602

大阪 / Osaka

〒542-0081
大阪市中央区南船場3-7-27 NLC心斎橋3E

名古屋 / Nagoya

〒460-0003
名古屋市中区錦三丁目15番1号 ユース栄宮地ビル4F

福岡 / Fukuoka

〒812-0013
福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目17−21ライジング・サンソーラービル 6F

© ADS Group